
※この記事は◎まるねこママではなく、現役看護師のフラミンゴママの経験です。
・もっとスキルアップしたい。
・給料を上げたい。
・残業を減らしたい。
・人間関係が面倒。先輩・上司が嫌。
・子供も手がかからなくなってきたし復職したい。
様々な理由で、今の職場に満足していなかったり、転職を考えている看護師の方も多いのではないでしょうか。
気付けば、むやみに様々な求人情報から病院や施設の募集要項をチェックしていませんか?
私は、
大学を卒業後、数カ所の病院へ転職してきました。
転職を重ねる度に、
「もっとこうすればよかった」
「ここをチェックすればよかった」等、
後悔も多かった分、
転職の際に留意するポイントも分かってきました。
今回は私の経験をもとに、
みなさんに転職で失敗しないようアドバイスをしたいと思います。
といってもよくよく見ると当たり前の事ではあるのですが・・・
まず第一に、
必ず転職サイト(担当の付く)を利用することです。
(※看護師専門の転職サイトにしましょう!一般職のサイトですと看護師特有の事情や専門的な事などをエージェントが理解していない場合があり時間の無駄です)
転職サイトとは、
自分の希望を伝えるとコーディネーターの方が代わりに転職先を探してくれるというもの。
転職サイトの良い点は、
自分で探さなくても、自分の希望に合った仕事を探してくれ、
面接のセッティングや契約内容の交渉もしてくれるところです。
《1人で転職するときに難しいのが、給与や福利厚生などの、待遇面での交渉です。私達の代わりに、給与や休日などの交渉もしてもらえます》
また、
面接までしたがやはり断りたい、
という気まずい時も代わりにコーディネーターの方が断ってくれます。
更に、
転職サイトによっては就職お祝い金をGETできることもあります。
そんな看護師さんの転職時におすすめな専門転職サイトのご紹介をしていきます。
そして、もう一点。
転職する前に自分の要望をしっかりと書き出してまとめておきましょう。
↑これは一番大事かもしれません。しっかり整理した後に進めましょう。
とはいえ、
どういう事を注意すればよいか分からない方のため、
改めて整理しておきたい方のために、
私の経験から留意するポイントをアドバイスしていきたいと思います。
(アドバイスというのもおこがましいですが・・)
当たり前だといえば当たり前のポイントばかりではありますが、
転職サイトに登録する前に一応事前にまとめておいた方がいい項目になりますので確認しながら見ていってみてください。
↓今の職場が辞めにくい方は、退職代行という方法もあります↓

給料は安いし、有休取るにも嫌味を言われる。。もうダメだと思ったときにガーディアンに出会って退社。転職も上手くいき、今では充実の毎日です。
看護師さんは貴重な存在!自分の価値に自信を持って、良い職場で充実した仕事をしましょう!
![ハイタッチをする看護師のイラスト🎨【フリー素材】|看護roo![カンゴルー]](https://img.kango-roo.com/upload/images/ki/give-high-five-nurse-thumbnail.jpg)
日本は看護師不足!貴重な存在です!

日本は看護師不足。
2025年には、157万人もの看護師(保健師、助産師含まず)が必要になるといわれています。(※1)
それに対して、2010年の就業看護師数は約138万人。(※2)
あと12年で、日本は看護師の数をおよそ20万人増やす必要があるのです。
つまり、今後長い間、日本での看護師に対する需要が高いままであるということ。
どの病院も看護師の人数を増やしたがっているため、
条件など優良案件を出している所もあり、とても転職しやすい環境です。
しかし、
その看護師不足が、現場で働く看護師の負担になっているのも事実です。
2012年には、常勤(正職員)で働く看護師の離職率は10.9%と、かなり高い数字になっています。(※3)
正職員の看護師でさえ、10年以内に一度は転職を経験する計算になります。
最近ではコロナ禍において過酷な環境にも関わらず、手取りが少ない病院の実態が明らかになるなど、
今後、職場環境の改善が進む世の中に期待したいですね。
過酷な現場(やりがいがあればいいですが)がある中で、いち早く看護師不足や、状況を把握し、
しっかりとした優良な職場環境を整えている病院ももちろんあります。
我慢していても、環境や世の中は変わっていきません。
一度、看護師専門の転職サイトに登録して相談してみてください。
視野も広がりますよ!
転職コーディネーターさんは、
転職したい看護師と、看護師を新たに雇用したい事業所(病院やクリニック、介護施設など)との間に立って、双方に向き合っています。
看護師にとってみれば、情報収集、面接の日程調整や条件交渉などを代わりにやってもらえたり、キャリアアドバイザーが相談に乗ってくれるという大きなメリットがあります。
また、
人気で応募が集中するため一般には公開されない、「非公開求人」と呼ばれる好条件の求人を紹介してもらえるようになります。
事業所にとっても、第三者視点での求職者に対する評価を聞けるため、
「病院、クリニックとのマッチングがうまくいきやすい」
「求職者に対してのアプローチが楽になる」
などのメリットがあります。
※1 「看護師・介護職員の需給予測」 川越雅弘 国立社会保障・人口問題研究所
※2 「平成23年 看護関係統計資料集」 日本看護協会出版会編集
※3 2013年3月7日 日本看護協会ニュースリリース
とりあえず登録して情報収集:人気のおすすめ看護師転職サイト
今回は下記、
看護師さんにオススメな転職サイトをご紹介します。
どれもとりあえず登録しておいて損はないと思います。
自分に合う職場が募集をかけているかなどはタイミングなんかもあると思いますので、
転職の意思が完全に決まる前でも一応登録して良い案件が来るのを待つのもアリだと思います。
今は非常に看護師さんの需要が高まっており、
どこの病院も人材が欲しくてしょうがない状況です。
なので、言い方はあれですが、自分を安く売らないよう、
よ~く吟味できるように複数のサイトに登録して自分に合った優良求人に出会っちゃいましょう!
妥協をする必要はないですよ!!
非公開求人が充実の看護師求人サイトk【ナースジョブ】
看護師・准看護師・保健師・助産師のいずれかの資格をお持ちの方に 無料で転職支援サービスを行っています。
丁寧な対応で求職者の方一人一人との関係性の構築を大切にしていて、
好条件求人を多く有していることから利用満足度で好評価です。
1.利用したい看護師転職支援サービスNo.1 ご利用満足度96,8%!
地域の求人に精通した専任のキャリアアドバイザーがスピーディー且、 丁寧・親切に対応する為、利用満足度が高い事が特徴となります。
2.地域最大級の求人数
北海道、兵庫、広島、岡山、福岡を始め全国においても取引先が多く、 人気の病院・クリニック・施設など豊富な求人が揃っています。
3.非公開求人が豊富
キャリアアドバイザーが採用担当者と普段から頻繁にコンタクトを取っている為、 質と鮮度の高い非公開求人があります。

きめ細やかな希望に対応してくれます!
子供が小学校に上がったので少し時間ができたため、復職しようと考えました。
ただハローワークや新聞などの求人広告では、なかなか良い職場が見つかりませんでした。
そこでインターネットで見つけたナースジョブを利用してみました。
この手のサイトを使うのは初めてなのですが、手厚いサポートに驚きました。
子供が学校に行っている間だけ働きたかったので、そのことを伝えると希望に合った職場を紹介してもらえました。それ以外にも、働き始めてから困ったことがあっても相談に乗ってもらえるので大変助かりました。

面接にも同席してくれて心強かったです!
北海道の求人が豊富なサイトを探していて、このサイトを見つけました。
子育て中なのでワークライフバランスを優先させたいと思い日中の勤務を希望し、休暇や福利厚生などいろいろと条件を出させてもらいましたが、担当してくれたカウンセリングの方がとても真剣に対応してくれたのでうれしかったです。
面接も一人で行くのかと思っていましたが、カウンセリングの方が同席してくれたので、とても心強く感じました。3ヶ所目の面接で希望通りの就職先が決まり、喜んでいます。

逆指名制度を利用して希望するところに転職できる
3年ほど前に転職活動をする際に登録したのですが、ほかの看護師転職サイトと比較すると初めてでも安心して利用できるなと思えるほど丁寧に対応してもらえたところがよかったです。また自分が気になっている病院の求人がなくても逆指名で面接をお願いすることができるなど、ほかのサイトにはないサービスがすごく特徴的でした。実際に利用してみるとなかなか採用にこぎつけるのは難しかったですが、うまく活用すれば希望するところに転職できると思います。
ただ登録してからも非公開案件が多いので、もう少し情報を開示してもらえると自分でも情報を探しやすかったかなと思います。
看護師の転職なら【ナースエージェント】
業界最大級-看護師さんのための転職求人検索サイト-「ナースエージェント」。
[1]充実した検索オプション
都道府県、最寄駅、職種、雇用形態、資格など、多数の「ナースエージェント」
オリジナル条件から、自分に合った求人情報を検索できます。
[2]スピーディに求人を検索可能
最初に面倒な会員登録も不要なため、すぐに求人を検索することが可能です。
[3]ナース転職マガジン
就職・転職関連のノウハウや介護の基礎知識、トピックスなど様々な情報をお届けしています。

普通に探すより良かったと思います。電話とかの都合もこちらに全て合わせていただいて無理強いとかはしてこなかったし。
質問したメールが1分で帰ってきたときは感動しました☆笑

すごい沢山求人があったのでよりどりみどりでした。
まとめて問い合わせたら、数打てば当たる・・・のか、よさそうな求人を結構紹介してもらえました。
中でも一番家に近くて、お給料も高かったりと条件の良い病院に決めました。とっても満足しています。

ナースエージェントは使いやすいと思います!いろんな会社の求人見れるし、求人がとにかく多いです!条件とか絞ってもたくさん出てくるし今も特に転職活動してないけど、ちらちら見ちゃう感じ。オススメです。

急いでの転職じゃなかったのでマイペースで転職を進められたのがよかったかな。
決断をせかされることもなく、かつ、必要なタイミングではちゃんと連絡くれるのですごく助かった。担当者さんに恵まれたと思う。
看護師の求人、募集は【看護のお仕事】
『看護のお仕事』は、正看護師、准看護師、保健師、助産師のいずれかの資格をお持ちの方の転職・復職を無料で支援するサービスです!
1.全国各地に支店がある『全国対応』のサービスなので全国どちらにお住まいの方でもサポート致します!
2.看護師さんの生活に合わせた『24時間電話対応』!
3.累計年間登録数業界最大級の11万人以上!
4.業界最大級の『非公開求人』(=好条件求人)保有! →最新の人気求人なのでご登録者限定でのご紹介です!
5.医療業界を熟知したキャリアコンサルタントの素早く、丁寧な対応!無理に転職を勧めることはありません。
→常に業界の情報をキャッチアップし、看護師さんの人生が少しでも良くなるように考えて対応しています!
もちろん給与などの個人で行うと難しい条件交渉も行います!
6.各地域ごとに専任のコンサルタントがいることで『地域密着型』のご提案が可能!
→実際に医療機関に足を運び、電話だけでは得られない職場の状況を踏まえたご提案をしています!
7.働き方がわかるキャリアセミナーや看護師さんのための美容イベント等の『看護師さんの生活を向上させるイベント』を多数開催!
→イベント内容はこちらhttps://kango-oshigoto.jp/media/article/1725/
8.2013年(株)ネオマーケティング調べにて、三冠を達成しました!
『サービス満足度 No.1』
『コンサルタントの対応満足度 No.1』
『友達に進めたいランキング No.1』

看護のお仕事をメインで使っていましたが、一番よかったのが希望に合った求人を次々に紹介してくれること。
本当に受けたい求人をじっくり選んで、いいところを受けられました!
前職は保健師でしたが、看護師にチャレンジさせてもらえ、お給料も月に3万円くらい上がりました。

妊娠・出産を機に一度退職をして、今回は復職先を探すためにお世話になりました。
条件として、子どもが大きくなるまで夜勤は避けたいこと、なるべく家の近くがいいとわがままな申し出でしたが、担当の方がしっかり探してくれたようで、いくつか紹介してもらえました。
その中で、一番良さそうなところに入職が決まったのですが、夜勤なしでも休職前のお給料と同水準です。

以前のクリニックは、有給が取りにくかったです。
家族・子どものために休みたい時も休めない・・そこにかなりの不満があり、看護のお仕事さんにぶつけると、有給の取りやすいクリニックを紹介してもらえました。
実際に働いて半年経ちますが、有給を100%取るのが当たり前の雰囲気なので休みやすく、助かっています。
業界最大級の求人数と会員数!≪MC─ナースネット≫
全国25拠点で展開しているため、
都市部はもちろん地方ニーズにも対応しており、 求人数も20,000件以上と豊富です。
会員数は180,000人を超え、年々その伸び率は増えています。
看護師さんに特に人気のあるツアーナース・健診などの派遣案件、 夜勤の無い企業求人が豊富で良質なものが多く、
保健師においても企業や学校の案件が多くあります。
単発スポット、派遣、非常勤、常勤と ライフステージに沿ってご希望の条件も変化する中で、
当社にしか出会えない多種多様の種類の案件を所有していることで、様々な働き方が提供できます。
・常勤と非常勤(派遣や単発)の全ての雇用形態を扱う為 1人1人の生活に合った、働きかたの提案ができます。
【登録者の口コミ】
・「きちんと自分に向き合えた」
・「転職での優先順位が明確になった」
・「選択の幅が広がった」
・「安心して、提案される案件に興味がもてる」
・「働き続ける自身が持てた」
面接する場所は、全国25箇所の拠点をはじめ、 各拠点が様々な地域で出張登録会を開催しており、 時には個別で喫茶店等でお会いするケースもございます。
緊張せずに自分の希望を相談してみましょう!!
友人紹介からの登録が多いそうで、非常に評判がいい看護師求人サイトです。
あなたの”理想の職場”が見つかる!【ジョブデポ看護師】
他の転職サイトにくらべて高額なお祝い金を実現している理由は、 他社が広告費に充てる部分をお祝い金 として求職者に還元し、それが口コミとして広がっているためです。
さらに厚生労働省認可を受けた紹介会社であるため、 個人情報保護も徹底しております。
希望条件を専任のコンサルタントに伝えるだけで スピーディーにお仕事を紹介します!
生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』
ナースJJでは、看護師様の転職がより良いものとなるよう看護師応援プロジェクトを実施中です。
人事担当者からの一方的な情報だけではなく、実際に入職した看護師様の意見を伺い看護師様の転職に活かしています。
転職に成功し、アンケート等にご協力頂いた看護師様には最大35万円の報酬をお渡ししています。
看護師さんの転職なら全国10万人が利用するナースパワー
ナースパワー人材センターは看護師専門の職業紹介所として全国初の労働大臣許可事業所となり最も歴史のある30周年を迎えました。 現在では業界最大の全国15営業拠点と10万名の看護師が利用する信頼と実績のある看護師紹介会社です。
1.看護師専門の紹介会社として、厚生労働大臣許可30周年を経過しました。
2.全国に15支店を有する業界最大級の会社で、看護師のニーズに対応しています。
3.実求人先が全国40,000件以上。長い歴史をかけた求人先数が圧倒的に多いので、選択肢が拡大します。
4.看護師の専門的な就職相談は、30年の歴史がありノウハウが蓄積されています。
5.就職相談にあたる、職員コーディネーターはレベルアップ研修を受講しており、担当によるバラツキがない。
6.新しい働き方「応援ナース」は当社独自の商品として開発され平成15年から人気を呼んでいます。
看護師さんの転職でチェックしておくべきポイント!
それではチェックポイントを見ていきましょう。
当たり前のような事ばかりですが、
自分が重視したり、譲れないポイントを、
なんとなくではなく、
事前にまとめておくことで妥協することなく後悔しない転職に繋がります。
自問自答してみて改めてポイントをチェックしておきましょう。
1.給料は月給を見るのではなく、年収を見る
![お金 イラスト素材 [ 922411 ] - フォトライブラリー photolibrary](http://drondronedron.com/wp-content/uploads/2020/07/image.jpeg)
一見、月給は良くても、ボーナスが支給されない職場もあります。
(最近ではコロナの影響で、ボーナスが出なくなったりと変更のある病院も多いので注意!)
月給が前の職場より多いから、と安易に決めるのはやめましょう。
聞きにくいといえば聞きにくいですが、転職サイトに登録すればコーディネーターさんに気軽に聞けますよ!
2.年間休日、勤務時間をチェック。また祝日手当が支給されるかも大事

土日休み、土日祝日休み、4週8休、4週7休、夏休み・冬休みの日数…等、休日の日数も職場により様々です。
お給料が良くても、休日が少なければ時給換算すると安月給になることもあります。
また、祝日や日曜出勤の手当てが付くかもチェックポイントです。
これは私の失敗談なのですが、ある職場ではお正月に出勤しても手当てが全くありませんでした。
ちなみに、私の転職の条件は年間休日120日以上は必須でした。
お子様がいる方は勤務時間も大事ですよね。
仕事が終わって保育園のお迎えや子供達の面倒を見なくては行けない場合、勤務終了時間が30分遅いだけでも大違いです。
3.有給消化率を確認しよう。
職場によってはなかなか有給を消化できないところもあるのが看護師の現状です。
また、
年間休日が少なくても、しっかり有給を消化できる職場もあるので、総合的には年間休日が多くなる場合もあります。
必ず確認しておきたいポイントです。
4.平均残業時間。また、残業代はきちんと申請できるか。

定時で帰れると思ったら残業だらけだった。
という方も多いのでは?平均の残業時間は把握しておきましょう。
また、サービス残業をしなくていいよう、きちんと残業代も支給されるかも確認するべきです。
大学病院で働いていたころは残業代は全ては支給されませんでした。
また、定時を1時間以上過ぎないと残業代が支給されない、なんて職場もありました。
仕事とプライベートのメリハリをしっかりつけたい人は必須ポイントですね。
私はここは譲れないポイントのひとつです。
5.ママさんナースの割合。産休・育休復帰率は?

これは今後子供を産む事を考えている方や、既にお子様がいらっしゃる方へ当てはまると思います。
ママさんナースが多いということは、それだけ家庭を持った人が働きやすいということです。
また、子供が小さい時はよく熱を出しますし、行事も多く、急なお休みをするこも多々。
妊婦のときは体調もすぐれないことも多い中、お腹の子の事も守らないといけません。
やはり、経験者の先輩ママの助けは何よりも励みになり、理解してくれる人が多いほど働きやすく感じると思います。
6.自分がやりたいことができるか。
![フリーイラスト] 応援する女性看護師 - パブリックドメインQ:著作権 ...](http://drondronedron.com/wp-content/uploads/2020/07/image-4.jpeg)
癌患者と関わりたい、循環器の症例が多いところで勉強したい…等、やりたい事がある人は明確にしておきましょう。
看護師としてのキャリアアップのビジョンがしっかりある方はぜひ転職会社の人に伝えてください。
7.福利厚生は確認しておこう。退職金は本当にこだわるポイントなのか?
病院により福利厚生も様々。
その職場で働くことで受けられるサービスなので、きちんと把握しておきたいものです。
そして、退職金について。
転職の際、退職金にこだわる方は多いように思います。
しかし、
個人的には、退職金は大きなポイントではありません。
なぜかというと、退職金制度がしっかりしている職場はやはりある程度大きな病院になってしまいます。
大きい病院となると教育制度がしっかりしている反面、委員会・研修・後輩教育・看護研究…等、やらなければいけないことも多いです。
私の場合、現在は家族を優先とした生活をしたいので、スキルアップというよりプライベートを充実できる職場が良く、大学病院のような職場は理想ではありません。
なので、そもそも退職金に焦点を置いていません。
また、看護師は離職率が高いです。
退職金をしっかりもらえるほどの年数を働くつもりはありますか?
私が今まで働いてきた職場でも、長く働いている人なんてほんの一握り。
ということは、退職金を優先するよりもっと優先度の高い項目があるのではないか?
と私はお伝えしたいです。
【妊婦さん・ママにおすすめ】
最強の葉酸サプリ→プレミンの口コミ
妊娠線予防クリームランキング→肉割れを消す方法→ノコアの効果口コミ
かわいい!安い!おすすめマタニティウェア
出生前診断→NIPT新型出生前診断東京
まとめ
以上、
転職を繰り返した私がオススメする転職する際に気を付けるべきポイントです。
当たり前のようですが、このあたりを自分の中で事前に整理しておくと後悔することがありません。
また、
転職サイトを利用すれば、
このような直接聞き辛いポイントもコーディネーターの方が調べてくれます。
最後に転職サイトを利用するにあたり注意して欲しいことがあります。
それは、
複数の転職サイトに登録することです。
同じ病院でも、各転職サイトにより持っている情報が違うこともあります。
複数登録することでより多くの情報を収集することができ、
グッと優良案件に出会う確率が上がります。
また
コーディネーターの方との相性が合わないこともあります。
話しやすい話にくい、
といった単純に合う合わないの問題から、
「自分の転職の意図、重視しているポイントなどを的確に汲んでくれているか」
など気になるところが出てくると思います。
そこに関しては、
合わないようであれば担当を替えてもらうことや、別の会社にお願いすると伝える事を絶対我慢しないようにしましょう。
ストレスにも繋がりますし、理想の転職先をみつける事ができなくなります。
こちらの話を聞かず、自分(会社)の勧めたい病院ばかり推してくる担当もたまにいますので、
そう感じたら情などかけず、しっかり伝えるか、切ってしまいましょう!w
転職は、タイミングと運の要素も非常に大きいと思います。
良い転職サイトでも、優良案件が手薄の時期であったり、担当になった方が良かったり、悪かったり、
一見あまり口コミが良くないサイトでも、一部の変な方が書き込みしていただけだったりと、
正直、当たりかハズレは一概には言えません。
視野を狭めないようにするためにも広く優良案件を探す事をおすすめします。
看護師さんの転職アレコレ
看護師さん向けに、転職活動で欠かせない履歴書の書き方
看護師の志望動機 基本の型&ポイント
看護師の面接の逆質問
看護師の面接の逆質問
出典:看護roo!より
コメント