【参考】NIPT新型出生前診断東京
新型出生前診断(NIPT)では、
採血のみという負担のない検査で、
ダウン症候群(21トリソミー)をはじめとした、
エドワーズ症候群(18トリソミー)、
パト―症候群(13トリソミー)といった 、
先天性の疾患(染色体異常・形態異常) の有無を調べることができます。
現状日本では、
日本医学会が認定した施設でのNIPTの受検を推奨しています。
安易な中絶に繋がるなど
倫理面の問題や非常に難しい決断を求められる事もある事から、
臨床遺伝専門医と認定遺伝カウンセラーといったカウンセリングの出来る専門家がしっかり配備され、その後の確定検査以降のアフターケアなどを一貫して実施のできる施設を要しているという厳格な基準を設けた施設のみに実施させています。
今回はその東京のNIPT認可施設から、
「日本医科大学付属病院」を見ていきます。
新型出生前診断【NIPT】の認可施設とは?
NIPT認可施設の条件
【日本の認可施設】
日本では日本医学会が実施施設の認定を行っている。
施設の認定基準としては、
- 産婦人科医と小児科医が常勤で勤務しており、いずれかが臨床遺伝専門医の資格を有している。
- 遺伝に関する専門外来を開設している。
- 遺伝カウンセリングの体勢が整備されている。
- 検査施行後の分娩まで含めた妊娠経過の観察、および母体保護法に基づく妊娠中断の可否の判断および処置を自施設において行うことが可能であり、現に行っていること。
- 絨毛検査や羊水検査などの侵襲をともなう胎児染色体検査を、妊婦の意向に応じて適切に施行することが可能であること。
- 妊婦が5項に述べた侵襲をともなう胎児染色体検査を受けた後も、妊婦のその後の判断に対して支援し、適切な出生前カウンセリングを継続できること。
- 出生後の医療やケアを実施できる、またはそのような施設と密に連携する体制を有すること。
- 連携施設において検査の陽性が出た妊婦について、連携施設からの紹介を受けて前項4~7 の対応を行うことが可能であること。
- 遺伝診療についての会議を定期的に開催して前項2の遺伝に関する専門外来に関わる医療者内で診療についての情報共有を図ること。連携施設がある場合は連携施設においてNIPT に関する出生前カウンセリングを実施している産婦人科医師の会議への参加を受け入れて、連携施設の検査にあたる産婦人科医師との密な連携を維持するように努める。
平成30年7月時点で、臨床研究として認定・登録された全国92施設においてNIPTが実施されています。
認定・登録施設には遺伝専門職である臨床遺伝専門医と認定遺伝カウンセラーがいます。遺伝カウンセリングを通して妊婦さんとパートナーの方の思いを聞き、遺伝学的情報の提供を行い、お二人が自律的に受検の選択ができるよう、サポートを行っています。
都内のNIPT認可施設一覧
認可施設:国立成育医療研究センター
認可施設:昭和大学病院
NIPT(新型出生前診断)認可施設:山王病院
NIPT(新型出生前診断)認可施設:東京女子医科大学
認可施設:日本医科大学付属病院
認可施設:日本赤十字社医療センター
認可施設:東京慈恵会医科大学
認可施設:東京大学医学部附属病院
認可施設:東邦大学医療センター大森病院
認可施設:母子愛育会 総合母子保健センター 愛育クリニック
認可施設:榊原記念病院
認可施設:帝京大学医学部附属病院
認可施設:杏林大学医学部付属病院
NIPT認可施設の対象となる妊婦さんの条件
【認可施設でNIPTを受ける対象となる妊婦さんの条件】
1.胎児超音波検査で、胎児が染色体数的異常を有する可能性が示唆された者。
2.母体血清マーカー検査で、胎児が染色体数的異常を有する可能性が示唆された者。
3.染色体数的異常を有する児を妊娠した既往のある者。
4.高年齢の妊婦【分娩予定日に 35歳以上】
5.両親のいずれかが均衡型ロバートソン転座を有していて、胎児が 13 トリソミーまたは 21 トリソミーとなる可能性が示唆される者。
日本医科大学付属病院
当院は、都内でも最も静かで自然と歴史豊かな環境として知られる文京区にある、
全国屈指の大学病院(特定機能病院)です。
「よいチームワークで患者さん中心の理想的な病院づくり」を目指し、
先端医療技術と地域医療に幅広く貢献しています。
日本医科大学付属病院の概況
開設者 | 学校法人日本医科大学 理事長 坂本 篤裕 |
---|---|
管理者 | 院 長 汲田 伸一郎 副院長 近藤 幸尋・吉田 寛・岩切 勝彦・石井 庸介・鈴木 智恵子 |
診療科 | 42科 |
許可病床数 | 877床(一般850床・精神27床) |
職員数 | 2,687人(令和3年1月現在) |
看護種別 | 一般 看護配置7対1 精神 看護配置7対1 |
主な施設 | 高度救命救急センター(CCM部門・CCU部門)外科系集中治療室(S-ICU・SU/HCU)血液浄化センター新生児集中治療室(NICU)・新生児回復室(GCU)化学療法室リハビリテーションセンター心大血管疾患リハビリテーション室 |
日本医科大学付属病院の理念・基本方針
「つくすこころ」で、良質な医療を提供します。
また、教育の場として、優れた医療人の育成に努めます。
日本医科大学の教育理念と学是
教育理念
愛と研究心を有する質の高い医師と医学者の育成
学是
「克己殉公」(私心を捨てて、医療と社会に貢献する)
日本医科大学付属病院の基本方針
- 患者さんの権利を尊重し、患者さんの立場に立った医療を実践します。
- 安全で安心な質の高い医療の確保に最善の努力を払います。
- 説明と同意を徹底し、患者さんの医療への参加を促します。
- 人間性豊かな医療人の育成に努めます。
- 地域の基幹病院として、保健・医療・福祉に貢献します。
- 先進的医療を提供するため臨床研究を推進します。
患者さんの権利
- 人としての人格が尊重されます。
- 公平に安全な、質の高い医療を受けることができます。
- 病状と治療に関する充分な説明と情報提供を受けることができます。
- 患者さん自身で治療を選択することができます。また、他の医療機関での診療を希望することができます。
- 医療の過程で得られた個人情報は、厳正に保護されます。
子どもの権利憲章
- 子どもたちは、いつでもどんなときでもひとりの人間として大切にされ、個人として尊重されなければなりません。
- 子どもたちは、どんな病気であっても、最善の医療を受ける権利があります。
- 当院では、子どもたちは、いつでも安心できる環境で、安全な医療を受けることができます。
- 当院では、子どもたちは、病気のことやその治療方法について、それぞれの年齢や理解力に合わせ、十分な説明を受けることができます。
- 当院で医療をうける子どもたちは、自分の考えを病院の人やご家族に自由に話すことができ、また不安なことや分からないことがあるときは自由に話したり、聞いたりすることができます。
- 子どもたちは、自分の健康について自分の意思で決めることができないときは、代わりとしてご家族に決めてもらうことができます。
- 当院では、医療を受ける時に子どもたちは、自分が嫌だと思うことについて嫌だと言ったり、泣いたり、大きな声を出すことができます。
- 当院では入院中、子どもたちはご家族と一緒に過ごすことができます。
- 当院では子どもたちは入院中も、年齢や成長発達に合わせた遊びやレクリエーションに参加でき、また教育を受けることができます。
- 当院では入院生活において、子どもたちとそのご家族のプライバシーは、いつでも守られます。
日本医科大学付属病院の遺伝診療科及びNIPT(新型出生前診断)
日本医科大学付属病院の遺伝診療科
- 遺伝診療科では、専門医、看護師、遺伝カウンセラーがチームとなって、遺伝に関する問題や、遺伝性疾患についての詳しい説明や、遺伝カウンセリングを通してご相談者の不安や心配に対応しております。最近の主なご相談は、下記です。
- がんに関すること
(遺伝性がんのご心配、薬の適用に関する遺伝学的検査) - 周産期・生殖に関すること
(母体血を用いた出生前遺伝学的検査:NIPTや染色体などの検査結果のご相談)
2019年度は延べ360件の遺伝カウンセリングを行っています。
「母体血を用いた出生前遺伝学的検査:NIPTについて」
当院は、
母体血を用いた出生前遺伝学的検査:NIPTの実施施設として日本医学会において認定登録されています。
現在、日本医科大学病院に通院中でご出産の方のみお受けしております。
時期も限られております。まずは、女性診療科・産科の担当医にご相談ください。
※ 遺伝診療科に直接のご連絡でのNIPTご予約はお受けしてません。
日本医科大学付属病院の診療予約・完全予約制
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午前 | NIPT ※ | 遺伝診療 | 遺伝診療 | |||
午後 | がん遺伝子外来 | NIPT ※遺伝診療 | NIPT ※ | 遺伝診療NIPT ※ |
- NIPTは、当院女性診療科・産科を受診中で、かつ、出産が当院の方に限られます。
- NIPTのご予約は、女性診療科・産科の先生にまずはご相談ください。
電話番号 03-5814-6690(直通番号)受付時間 月曜日 15時-17時 火曜日・木曜日 10時‐12時
日本医科大学付属病院の費用案内
自費診療が基本です。初診;10,000円(税別)、再診;5,000円(税別)
検査や診断に関する諸経費は、別途実費を申し受けます。
日本医科大学付属病院の口コミ評判
不育症(抗リン脂質抗体症候群)の治療を受けていたので、病院を移って治療方針が変わるのが嫌で、そのまま出産までお世話になることにしました。
NIPTも受けられるし。
不育症の人は最初4週間ごとの妊婦検診だと不安だろうからということで設けられているTLC外来で、検診と検診の間も診てもらえます。
外来担当の先生は曜日ごとに決まっているので、好きな先生の曜日に行けば、ずっと診てもらえます。
ほぼ全曜日に行きましたが、妊婦検診をしてくれる先生はどの曜日も女性でした。どの先生も丁寧な説明をしてくれます。
ただ、エコーのプリントは先生によって枚数が違っていたので、色んな角度や測定値の載っているものをくれる先生を選んで通っていました。
普段から待ち時間は長くて(早くて30分待ち位)、緊急の患者さんが入ってさらに待つことになる日(2時間待ちとか)もありましたが、自分もみんなも丁寧に診察してもらえてるのだからと、嫌な気持ちになることはありませんでした。
妊娠中の助産外来は新型コロナのため基本的に電話でしたが、妊婦検診と重なっていたら対面にもしてくれ、またとても丁寧な説明でした。母親学級・両親学級はコロナ対策のため中止でした。
出産の入院時は希望どおりの母子同室4人部屋でした。
同室の人が看護師さん助産師さんにケアしてもらっている声がどうしても漏れ聞こえできますが、私にとってはお願いしたらやってもらえる事がわかる貴重な情報源で、色々我慢せずに質問したり頼んだりするきっかけになりました。
夜中も母子同室している先に出産した同室の人の赤ちゃんが夜泣きしても、数日後の自分を想像できて、私には良かったです(自分が母子同室でないときは、私はしっかり眠れるタイプだったので)
日中も夜中も、赤ちゃんの同室やお世話をどうしたいか、毎日聞いてくれるので、自分の方針をしっかり決めておくと良いと思います。
夜間はスタッフの方の人数が減るのにナースコールしたら結構すぐに来てくれるし、昼夜問わず授乳のタイミングをみてナースコールしてなくても見に来てくれます。
産後4日目くらいにお乳が張って痛くなったときは、色んな助産師さん看護師さんに母乳マッサージをしてもらいました。ゴッドハンドのようなベテランの方にマッサージしてもらったとき、お乳について色々教えてもらえたのがすごく役立っています。
母子同室4人部屋の2部屋側にコインランドリーの洗濯機と乾燥機が1台ずつあり、最大8人で共有するわけですが、意外と待たずに使えました。シャワー(1室)も同様です。
食事は病院食ですが毎食2メニューから選択で、3時のオヤツもあります。お祝い膳はボリュームが普段の夕食よりすごく多いので、食べきれないくらいです。毎食、主食と副食をどの位食べたかパーセンテージを記入する用紙があるのですが、お祝い膳の時だけ減ってしまう人もいました。
入院時に持って行った方がいいと思ったものは、時計です。4人部屋の各ベッドに時計がないので、スマホだと画面がすぐ暗くなってしまうので、片胸何分授乳したか時間を見るのが大変でした。
あとのものは、助産外来で説明される持ち物があれば充分です。自分の着替えはお洗濯するなら3着あれば十分。私は帝王切開だったので、ズボンなしのネグリジェタイプ2着でしのぎました。洗剤は病院1階のセブンイレブンで売ってるけど、帝王切開だと起き上がり可能になっても、セブンまで行くのが辛い
こともあるので(車椅子で連れて行ってもらうことも可能)、1回分は入院準備で持っておくと良いかも。乾燥機(30分100円、ちなみに洗濯機は1回100円、両替機なし)があるので普通のハンガーは不要。旅行用の小さいピンチハンガーはガーゼとか着圧ソックスを干すのにあると便利。
ペットボトルに取り付けられるストローと、スマホをベッドに置いた状態で充電する用の2m位の延長コードもあると便利です。
授乳クッションや抱き枕は貸してもらえます。
授乳クッションはどんなものが自分に合うか初産だと分からないので、病院から借りて銘柄や自分の必要条件を確認して買うと良いと思いました。
里帰り出産で利用しました。
受診は予約制なので同じ先生に診てもらえますが、待ち時間が非常に長いので、飲み物や体調によってはおやつ必須です。
説明はしっかりしてくれるので安心につながりました。
出産後、身体や授乳のケアがきめ細かく、相談もしやすかったです。退院後1週間後に担当ナースとお会いして相談できるのもとてもありがたかったです。
四人部屋でも快適でしたが、産後すぐで体調がすぐれないときに他のママが母子同室をしていると寝られず辛かったので、夜間は預けるルールの四人部屋(前室あり)を選択するのもひとつだったなと思いました。
ただ、夜間同室を入院中に経験しておいて良かったとも思いますが…
食事は病院食という印象のメニューですが美味しく、おやつがあるのも毎日の楽しみでした。
妊娠中問題がなければ、提携している個人の産婦人科で検診が可能なので便利でした。
若手育成のためか、ベテラン指導のもと新人さんが対応してくれることが多かったですが、とくに不安はなかったです。
個室〜四人部屋までありますが、四人部屋も広々です。
基本的に母子同室ですが、強制的な部分は一切なく、夜間の預かりや母乳指導などはお母さんの気持ちに寄り添ってくれます。今の時代母乳でもミルクでも大丈夫!と言ってくれるので、ストレスにならないと思います。
看護師さん、助産師さんが何度も様子を見に来てくれるのですぐ相談できて助かりました。
出生前遺伝学的検査NIPTを受けられる病院だったため、こちらでの出産をしました。
NIPTの予約は、受けられる週数や予約日時が決められているため、またカウンセリングは夫婦で受けなくてはいけないため、予約をとるのは大変でした。でも、カウンセリングはとても親身になって下さり、安心して受けることができました。
妊婦健診や出産時も、スタッフの皆さんが親切で明るくて、とても良かったです。
建て替え中でしたが、入院時には新しい病室を使うことができ快適に過ごすことができました。
部屋は、母子同室の4人部屋からシャワー付きの個室まで選択肢があります。
母子同室でも、赤ちゃんを自由に預けることができました。
また、母乳でもミルクでも、希望に合わせて対応して下さり、無理なくミルクを足したりすることができました。
無認可施設でも認可施設と同レベルの信頼・サポートのある施設もある!
認可施設と無認可施設の違いは、
カウンセリング・陽性時のサポートであり、
検査精度自体に問題がないとすれば、
カウンセリングとアフターフォローがしっかりしていれば、
無認可でも全く問題ないということですよね。
むしろ、
しっかりとNIPTの理解をしている方にとって
煩わしい複数回の夫婦揃ってのカウンセリングが不要なことや、
紹介状が不要な事などを考えれば、
逆に認可外のクリニックにメリットと感じる人も多いのではないでしょうか。
実は、
認可外の施設でも、
カウンセリングをはじめ、
羊水検査、
人工中絶手術まで一貫して行ってくれる施設もあります。
それは、この後ご紹介します、
八重洲セムクリニック・奥野病院です。
八重洲セムクリニック・奥野病院は認可外ながら、
国内最大の実績を誇る信頼のおけるNIPT(新型出生前診断)施設です。
カウンセリング・フォローに関しても産婦人科医が実施しているので充実していますし、
もちろん、
年齢条件もなく、一人で一回の来院で完結もできます。
意思が決まっていて、
カウンセリング不要でサッと検査を受けたい方も、
しっかりとカウンセリング・フォローを受けたい方も、
どちらも満足できるNIPT無認可施設は続きをご覧ください。
認可外・無認可でもフォロー体制がしっかりしているおすすめの認可外NIPTクリニック
認可施設・認可外施設の違いで、
カウンセリング、フォロー体制の有無を取り上げましたが、
認可外の施設は日本産婦人科学会の認定を受けていないので 、
日本産婦人科学会の指針に基づかずに運営されている所がある可能性があるという事だけで、
認可外施設がフォロー体制がしっかりしていないかというと、そうではありません。
例えば、
八重洲セムクリニックと奥野病院。
こちらは、
担当医は安心の産婦人科医であり、
採血前に医師が遺伝カウンセリングを行い、
ご不安やご質問などの相談を受けています。
日本で初めて年齢制限のないNIPT、
染色体検査及び微小欠検査を提供した医療機関でもあり、
信頼のおける施設であります。
すでに国内最大のNIPT10,000件以上の実績があり、
万一陽性が出ても当クリニックで一貫フォローが可能です。
認可外でもこういった信頼のおけるクリニックは全く問題はありません。
こちらの
おすすめNIPTクリニックを少し見ていきましょう。
八重洲セムクリニック・奥野病院は、
日本で初めて、条件や制限のないNIPT、
染色体検査及び微小欠検査を提供した医療機関です。
すでに10,000件以上のNIPT検査を担当した圧倒的な実績があり、
認定・認定外含めても八重洲セムクリニック・奥野病院のNIPT実績は抜けています。
毎月200名以上の方がこちらで予約、受検しており、
皆さんが安心を手に入れています。
★【担当医は安心の産婦人科医】★
認可外のNIPT施設でありながら、
担当医は安心の産婦人科医。
検査前の説明やアフタフォローも非常に信頼のおける施設であります。
認可外の施設では美容外科など専門外のクリニックが多いです。
八重洲セムクリニック・奥野病院であれば産婦人科医がしっかり対応。
安心して受検できます。
★【アフターフォローも万全】★
NIPTの結果が陽性となる可能性は100人に1人程度とかなり低い確率のため、
総検査数が1,000件、2,000件程度の検査実績の少ない検査機関では、
そもそもクリニック自体が陽性という結果について触れた機会すらほとんどない可能性があります。(ほとんどの施設が数百件程度の実績)
八重洲セムクリニック・奥野病院では、
もちろん産婦人科医が担当してますし、
結果が陽性だった場合のカウンセリング及び羊水検査から中絶も含めてすべて当院でしっかりフォローしております。認可外でここまですべて一貫できるのは、八重洲セムクリニックだけといってもいいでしょう。
もしもの時の経験・実績も豊富で万全の体制でフォローが可能です。
もしもの時まで考えれば、安心して検査からアフターフォローまで任せることができる八重洲セムクリニック一択といえます。
★【WEBから簡単に予約が可能でおすすめです!60秒で完結!】★
【八重洲セムクリニック】 ←こちらから予約できます。(紹介状も不要です。)
希望クリニックと日時を選択するだけで予約完了です。
ただ、予約可能なのは日曜のみです。
八重洲セムクリニックの唯一の弱点は日曜のみしか受けられないという所でしょうか。
★【つわりなどが辛い妊娠初期ですので、1回の来院で完結がうれしい】★
予約日にクリニックへ向かい採血のみで完結です。(全部で概ね40分)
認定施設では夫婦そろって3回の来院が必須条件だったりしますが、
お一人で一回の来院でも問題ありません。もちろん夫婦でもOKです。
★【妊娠10w以降であれば誰でも受検可能】★
一般的な新型出生前診断(NIPT)には妊娠10~18週目という制限がありますが、
八重洲セムクリニックおよび奥野医院の検査では、
条件が「妊娠10週目以降」だけになります。
妊娠18週を過ぎてからは、母体の血液に含まれる赤ちゃんのDNAが減少するといわれていますが、妊娠から時間が経って、「やはり検査を受けたい」と思う方もいらっしゃいます。八重洲セムクリニックでは、タイミングが遅れ、他の施設では検査を受けられなかった方でも、新型出生前診断(NIPT)の受検を検討することができます。
★【周辺の各種地下鉄から徒歩数分の好アクセス】★
■東京駅八重洲中央口より徒歩8分
■京橋駅6番出口より徒歩1分
八重洲セムクリニック・奥野病院では、NIPTにつて世界中で大きなシェアを持つベリナタヘルス社の全染色体検査と微小欠失検査(検査名称:ベリファイプラス)が可能です。
ベリナタヘルス社は、親会社であるイルミナ社の最新の検査機器を使用し検査を行っており、検査制度についても非常に高い精度を誇っています。
《八重洲セムクリニック・奥野病院》
学会の指針は、カウンセリング体制も含め重要な指針だと理解しております。
しかしながら、この検査を受けたくても受けることができない妊婦様が多く存在する事も大きな問題だと考えております。そういった妊婦様は、流産のリスクがある羊水検査を受けるか、精度の低い母体血清マーカ―テストを受ける選択肢しかありませんでした。
また認定施設では、検査を受けるまでと、検査結果の通知を受けるまで数週間以上必要な施設も多く存在します。
八重洲セムクリニック及び奥野病院としては不安を抱える妊婦様に対して一人でも多くの方にこの検査を提供すべきだと考え検査の提供を行っております。
当然のことながら違法性はなく、検査自体も信頼できる検査ですのでご安心ください。
また、院長は、国際出生前診断学会(International Society for Prenatal Diagnosis: ISPD)の会員であり、本学会ではこの検査は広く検査を提供すべきという指針になっております。
当院では世界的な基準を順守し本検査を妊婦の皆様に提供しておりますのでご安心ください。カウンセリングはありませんか?
八重洲セムクリニック及び奥野病院では、採血前に医師が遺伝カウンセリングを行い、ご不安やご質問などの相談をお受けしておりますのでご安心ください。
また検査結果が陽性だった場合には、十分なサポートを受けて頂くためにも、さらに詳細な遺伝カウンセリングを専門機関にて受けていただくことが可能です。また、当院においても情報収集のお手伝いもさせて頂きます。
遺伝カウンセリングとは、妊婦様やご家族の方々に対し、遺伝子や遺伝のメカニズムが関与する疾患や体質など遺伝学的情報を提供し、その患者様やご家族の方々がそれらの情報を理解した上で意思決定ができるようにサポートする医療行為です。心理社会的な支援がされることもあります。日本でも、遺伝カウンセリングを受けることのできる専門医療機関は全国に存在します。遺伝子相談施設に関しては下記のサイトなどで検索することも可能です。
◆いでんネット
http://idennet.jp/cgi/doctor/search.html
《↓八重洲セムクリニック(東京)NIPTの特徴・詳しくはこちらから↓》
八重洲セムクリニック・奥野病院の実績を見てもわかる通り、
たくさんの妊婦さんが認定外施設でNIPT検査を受けています!
考えることは皆同じで、若いママもたくさん検査されています。
赤ちゃんの健康を確認して安心したマタニティライフを送りたいのは皆さん一緒ですよね。
もちろん検査時の不安もありますが、ずっと不安を抱えたまま出産まで悩むよりは良いのではないでしょうか。
こちらは産婦人科ということで、事前に質問もしっかりと受けてもらえますし、もしもの時の説明もぬかりなし。そして何かあっても一貫したフォロー体制が整っており安心して受けられます。
【参考】NIPT東京