【参考】NIPT東京
新型出生前診断(NIPT)では、
採血のみという負担のない検査で、
ダウン症候群(21トリソミー)をはじめとした、
エドワーズ症候群(18トリソミー)、
パト―症候群(13トリソミー)といった 、
先天性の疾患(染色体異常・形態異常) の有無を調べることができます。
現状日本では、
日本医学会が認定した施設でのNIPTの受検を推奨しています。
安易な中絶に繋がるなど
倫理面の問題や非常に難しい決断を求められる事もある事から、
臨床遺伝専門医と認定遺伝カウンセラーといったカウンセリングの出来る専門家がしっかり配備され、その後の確定検査以降のアフターケアなどを一貫して実施のできる施設を要しているという厳格な基準を設けた施設のみに実施させています。
今回はその東京のNIPT認可施設から、
「国立成育医療研究センター」を見ていきます。
新型出生前診断【NIPT】の認可施設とは?
NIPT認可施設の条件
【日本の認可施設】
日本では日本医学会が実施施設の認定を行っている。
施設の認定基準としては、
- 産婦人科医と小児科医が常勤で勤務しており、いずれかが臨床遺伝専門医の資格を有している。
- 遺伝に関する専門外来を開設している。
- 遺伝カウンセリングの体勢が整備されている。
- 検査施行後の分娩まで含めた妊娠経過の観察、および母体保護法に基づく妊娠中断の可否の判断および処置を自施設において行うことが可能であり、現に行っていること。
- 絨毛検査や羊水検査などの侵襲をともなう胎児染色体検査を、妊婦の意向に応じて適切に施行することが可能であること。
- 妊婦が5項に述べた侵襲をともなう胎児染色体検査を受けた後も、妊婦のその後の判断に対して支援し、適切な出生前カウンセリングを継続できること。
- 出生後の医療やケアを実施できる、またはそのような施設と密に連携する体制を有すること。
- 連携施設において検査の陽性が出た妊婦について、連携施設からの紹介を受けて前項4~7 の対応を行うことが可能であること。
- 遺伝診療についての会議を定期的に開催して前項2の遺伝に関する専門外来に関わる医療者内で診療についての情報共有を図ること。連携施設がある場合は連携施設においてNIPT に関する出生前カウンセリングを実施している産婦人科医師の会議への参加を受け入れて、連携施設の検査にあたる産婦人科医師との密な連携を維持するように努める。
平成30年7月時点で、臨床研究として認定・登録された全国92施設においてNIPTが実施されています。
認定・登録施設には遺伝専門職である臨床遺伝専門医と認定遺伝カウンセラーがいます。遺伝カウンセリングを通して妊婦さんとパートナーの方の思いを聞き、遺伝学的情報の提供を行い、お二人が自律的に受検の選択ができるよう、サポートを行っています。
都内のNIPT認可施設一覧
認可施設:国立成育医療研究センター
認可施設:昭和大学病院
NIPT(新型出生前診断)認可施設:山王病院
NIPT(新型出生前診断)認可施設:東京女子医科大学
認可施設:日本医科大学付属病院
認可施設:日本赤十字社医療センター
認可施設:東京慈恵会医科大学
認可施設:東京大学医学部附属病院
認可施設:東邦大学医療センター大森病院
認可施設:母子愛育会 総合母子保健センター 愛育クリニック
認可施設:榊原記念病院
認可施設:帝京大学医学部附属病院
認可施設:杏林大学医学部付属病院
NIPT認可施設の対象となる妊婦さんの条件
【認可施設でNIPTを受ける対象となる妊婦さんの条件】
1.胎児超音波検査で、胎児が染色体数的異常を有する可能性が示唆された者。
2.母体血清マーカー検査で、胎児が染色体数的異常を有する可能性が示唆された者。
3.染色体数的異常を有する児を妊娠した既往のある者。
4.高年齢の妊婦【分娩予定日に 35歳以上】
5.両親のいずれかが均衡型ロバートソン転座を有していて、胎児が 13 トリソミーまたは 21 トリソミーとなる可能性が示唆される者。
国立成育医療研究センター
国立成育医療研究センター名称
国立成育医療研究センター
国立成育医療研究センター所在地
〒157-8535 東京都世田谷区大蔵二丁目10番1号
国立成育医療研究センター病床数
入院病床 | 490床 |
---|
国立成育医療研究センター診療科
(28科)
内科、精神科、神経科、呼吸器科、消化器科、循環器科、アレルギー科、リウマチ科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、心療内科、小児外科、矯正歯科、小児歯科、病理診断科、麻酔科
国立成育医療研究センター指定医療機関
- 保険医療機関 労災保険指定医療機関
- 生活保護指定医療機関
- 自立支援医療指定医療機関(更生医療)
- 自立支援医療指定医療機関(育成医療)
- 養育医療指定医療機関
- 児童福祉法による助産施設
- 脳死下臓器提供可能施設
国立成育医療研究センター指定医
- 母体保護法指定医
- 精神保健指定医
- 身体障害者福祉法指定医
国立成育医療研究センター 診療
- 東京型ドクターヘリ協力病院
- 救急告示病院
国立成育医療研究センター 研修
臨床研修指定病院
国立成育医療研究センター 先進医療について
当院は、先進医療を提供する「特定承認保険医療機関」です。
当院において実施する先進医療及びその費用は次のとおりです。
先進医療の名称 | 適応症 | 先進医療分自己負担額 |
---|---|---|
経胎盤的抗不整脈投与療法 | 胎児頻脈性不整脈(胎児の心拍数が毎分百八十以上で持続する心房粗動又は上室性頻拍に限る) | 72,565円~92,207円 |
EBウイルス感染症迅速診断 | EBウイルス感染症(免疫不全のため他の方法による鑑別診断が困難なものに限る。) | 14,015円 |
ステロイドパルス療法及びリツキシマブ静脈内投与の併用療法 | 特発性ネフローゼ症候群(当該疾病の症状が発症した時点における年齢が十八歳未満の患者に係るものであって、難治性ステロイド抵抗性のものに限る。) | 129,269円 |
リツキシマブ点滴注射後におけるミコフェノール酸モフェチル経口投与による寛解維持療法 |
特発性ネフローゼ症候群(当該疾病の症状が発症した時点における年齢が十八歳未満の患者に係るものであって、難治性頻回再発型又はステロイド依存性のものに限る。) | 53,143円 |
※ 「胎児心超音波検査」については、平成22年4月1日付にて保険収載されました。
※ 「一絨毛膜性双胎妊娠において発症した双胎間輸血症候群に対する内視鏡的胎盤 吻合血管レーザー焼灼術」については、平成24年4月1日付にて保険収載されました。
※ 「胎児胸腔・羊水腔シャントチューブ留置術」については、平成24年7月1日付にて 保険収載されました。
国立成育医療研究センターの産婦人科及びNIPT特徴
国立成育医療研究センターの産婦人科は胎児から新生児、小児まで、全ての世代のお子さんに、専門医療を提供します
周産期の診療科は、産科、胎児診療科、不育診療科・妊娠免疫科、新生児科、産科麻酔科、母性内科、不妊診療科があります。また、小児専門診療科は28科あります。
国立成育医療研究センターの産婦人科の無痛分娩は、24時間対応可能です
産科麻酔科の医師が緊急事態にも対応します。
赤ちゃんの生まれるタイミングで、24時間いつでも安心して分娩に臨めます。
国立成育医療研究センターの産婦人科は妊婦さんのお腹にいるお子さん(胎児)のカルテを作成し使用しています
受診の際にはご自身の診察券と一緒に、胎児の診察券の持参もお願いいたします。お子さんが生まれた後は、そのままお子さんのカルテとなります。診察券はお子さんが大きくなっても利用できます。
国立成育医療研究センターの産婦人科はハイリスク管理が必要となる場合は、専門外来で対応します
胎児診療科外来、産科専門外来(多胎外来・早産外来など)で管理を行います。また、お母さんの疾患は母性内科と一緒に管理致します。母体・胎児集中治療管理室(MF-ICU)、新生児集中治療室(NICU)を備え、「総合周産期母子医療センター」に認定されています。
国立成育医療研究センターの産婦人科は出産後のお母さんと赤ちゃんをサポートします
お母さんと赤ちゃんに対して「心身のケア」や「育児サポート」を行う産後ケア。母乳に関する悩みや不安を相談できる、母乳外来。赤ちゃんのアレルギーを予防するための指導などを行っています。
国立成育医療研究センターのNIPTに関して
国立成育医療研究センターのNIPT
国立成育医療研究センターでNIPT検査をご希望の方は、
必ず周産期遺伝外来を受診ください。
周産期遺伝外来は、出生前遺伝学的検査に関する遺伝カウンセリングを主に行う、検査を受けるかどうかを考えている方のための専門外来です。
遺伝カウンセリングでは、胎児の心配事に対してどのように対応するのがご夫婦にとって最良と思われるか、とりうる選択肢を一緒に考えます。
当センターで行っている検査方法には以下のようにいくつか種類があり、検査でわかることやその程度、検査を受ける時期などは検査の種類によって様々です。
当センターで分娩予定の妊婦さんでない他院に通院中の方は、他院からの紹介に基づいて予約を受け付けています。
国立成育医療研究センターのNIPT対象者
対象は指針のいずれかの条件を満たし、
出産予定日が決まった当院や連携施設を受診中の方です。
分娩を取り扱う医療機関からのみご予約受け付けておりますので、
必ず担当医かかりつけ医を通じてご予約下さい。
※高年齢の妊婦【分娩予定日に35歳以上】という条件に関して
NIPTの対象となる妊婦さんの条件の1つに「高年齢の妊婦さん」が含まれており、今までは出産予定日の年齢が35歳以上である方を「高年齢の妊婦さん」としておりました。しかし、妊婦さんの年齢やご出産時の年齢における染色体疾患の出生確率のとらえ方は個人によって異なりますので、高年齢は関しては個別に相談の上で対応することにいたしました。
国立成育医療研究センターでは、
35歳以上という条件に関しては2019年より緩和し、柔軟に対応しています。
また、カウンセリングに関しては下記のような見解となっています。
遺伝カウンセリングを受けた後に検査を受けるかどうかはご夫婦の意思によるものです。
したがって、基本的にはご夫婦でのご受診を推奨しております。
可能な限りご夫婦でご受診ください。
ただし、ご夫婦でのご受診が難しい場合には、妊婦さんお一人での受診であっても、妊婦さんご本人に同意書へご署名をいただくことで当日の検査は可能です。(羊水検査や絨毛検査は当日の検査はできません。)
国立成育医療研究センターのNIPT予約について
- 周産期遺伝外来に妊娠週数の制限はありませんが、検査の種類によっては受けることができる時期が決まっています。
- 当センターの産科に通院中の方は、当センター産科の担当医にご相談ください。
- 他院に通院中の方は、通院中の医療機関から医療連携室を通してのご予約となります。翌々週分の予約を毎週火曜日の朝9時より受付開始致します(祝日の場合は翌診療日から受付開始)。医療機関以外からの紹介や依頼は受けておりません。周産期遺伝外来のご予約について(医療機関の方へ)をダウンロードして、通院中の医療機関へご相談下さい。
- 予約枠が埋まり次第、予約受付は終了となります。ご理解いただけますようお願い申し上げます。
国立成育医療研究センターの検査費用に関して
遺伝カウンセリングと出生前遺伝学的検査は自費診療となっております。
他院に通院中の方は、当センターの初診料(2,820円)が別途必要です。
国立成育医療研究センター 周産期遺伝外来の受診費用
検査前の遺伝カウンセリング料(初診料) | 約 10,000 円 |
---|---|
結果開示時の遺伝カウンセリング料(再診料) | 約 6,000 円 |
国立成育医療研究センターの出生前診断検査費用
NIPT | 約 180,000 円 |
---|---|
妊娠初期コンバインド検査 | 約 30,000 円 |
絨毛検査 | 約 160,000 円 |
妊娠中期母体血清マーカー検査(クアトロテスト™) | 約 16,000 円 |
羊水検査 | 約 160,000 円 |
他院に通院中の方への注意事項
- 周産期遺伝外来は遺伝カウンセリング外来ですので、産科的診察は行いません。
- 妊娠初期は自然流産の頻度が高いため、おかかりの病院で検査前に児の発育を確認していただくことを推奨しています。
- 出血、腹痛などの妊婦さんご自身の症状がある患者さんは、おかかりの病院で診察を受けてください。
- 受診時に当センターでの分娩予約を行うことはできません。 当センターでの分娩をご希望の方は産科初診を受診して頂かなければ分娩の予約ができません。予約についてを参照して別途、所定の時間に予約センター(03-5494-7300)へお電話ください。
国立成育医療研究センターの口コミ評判
何かあったときに最高の医療を受けられるという安心感と、何より無痛に24時間対応ということでこちらでの出産を決めました。
そのことに後悔はないのですが、結果的にあまりリスクのない妊婦だったからか、扱いが雑だった気がします…。
個人的には、特別なケアの必要な妊婦さん以外にはお勧めしません。他にも良い病院はありますし。
何とかならなかったのかと思うのは、分娩の最後の最後で3人ほどの医師がわらわら入ってきて、1人が馬乗りになってお腹をギューギュー押してきたこと。
丸一日何も食べていなかったため、押されると咳き込んでしまい「もっとがんばらないと!」といったはっぱをかけられましたが、逆効果だよ!!と言う元気もなく…。
結局うまくいかず、その医師がどいてくれたところで産むことができましたが、無駄に苦しい思いをしました。
そこまで難産ではなかったはずなのですが、こちらの様子を気にかけず、雑談混じりに体育会系のノリで一気に片をつけようとされた感があり、嫌な思い出になっています。
よく言われる母乳主義ですが、確かに強制ではなく拒否すればできるとは思うのですが圧力は強いです。
真夜中の授乳中でもレクチャーがあり、「自己マッサージを何時間ごとに何分ずつすること」などのノルマも。入院中、助産師さんは毎日担当が変わるのですが、基本的には全員あの手この手で母乳が出るよう誘導してきます。
出産直後で気力・体力がない状態で指導を拒むのは至難の業で、無理して母乳育児はしたくない方にはきついかも。私は朦朧としたまま従いましたが、スムーズには母乳が出なかったため苦労しました。
後は、これは仕方ないのですがコロナ対応で残念でした。出産中から退院するまでずっとマスクしたままなのはきつかったです。もちろん各自の安全は大事なのですが、いきむ時くらい免除してくれても良いのでは?
また、立ち会い分娩不可・面会は日中1人のみという孤独感に加え、産前の諸々の指導がカットされてしまい、知識不足の不安の中での出産となってしまいました。
総合するに、良くも悪くも大病院ならではの一律的対応がベースにあり、あくまで他は差し置いて医療体制第一で選びたいハイリスクの方、絶対に無痛(計画無痛分娩でもなく)がしたい方でなければこちらで出産するメリットはない印象です。
エコー写真も昔ながらのよく見えないものですし、健診の費用も高い方だと思います。
助産師さんや医師一人一人は感じ悪くないですが、次に産むとしたらこちらにはしません。ご参考まで。
家から一番近いこと、小児と周産期に特化した総合病院であること、無痛分娩が選択できること、の理由でここにしました。
結論としては大正解でした!
無痛分娩は計画ではなく陣痛や破水が起きて病院についてから麻酔をいれる方式なので、陣痛に耐える時間が辛かったですが、麻酔は量の調節も随時可能で、よくきいたので最後はすごく楽にいきんで産むことができました。
産後は母児同室てすが、一時的新生児室で預かってくれますし、24時間体制で看護師さんがお世話のレクチャーや相談にのってくれるので、入院期間中でずいぶん不安の解消ができました。
家から近く、安全な無痛分娩が希望だったためこちらの産院を選びました。
4Wで妊娠判明し、その次の月曜日9時にすぐ予約の電話をかけました。
こちらの産院は大変予約が取りにくいのでチケットセンターさながら電話機4台使ってかけました。
初診予約が取れれば分娩が可能だそうです。
(結局その後DDツインの多胎妊娠だと判明したため、いずれにせよ普通の産科では出産できず紹介されたと思いますが…)
さすが国立病院、待ち時間はそこそこあります。
私は専門の多胎外来受診だったため他の方より待たずに済んだかもしれませんが、それでも9時半予約で病院を出るのが13時近いことがザラにありました。
健診代も自治体のクーポンを使用して毎度7,000円ほど、出産費用は多胎帝王切開個室代込みで120万円とかなりの出費で懐が痛かったです。
しかし上記の通りでも次回も成育を選択すると思います。
国内最高峰のこども病院であり、どんな疾患もここで治せないものは他の病院でも無理だと思うと安心して任せられます。
なによりも安全が第一ですので、ご飯が豪華でなくてもエステがなくてもです。
帝王切開は主治医が執刀してくれましたが、手術開始から40分で終わりました。
とても早くさらに丁寧な処置で、傷の回復がとてもはやかったです。
点滴と坐薬で痛みも抑えてくれたため割とすぐ動けるようになりました。
傷跡もとても綺麗に縫合されており大満足です。
すぐ母子同室が始まりますが、ナースの方々がこまめに様子を確認しにきてくれ、ミルクを作って持ってきてくれるので辛くありませんでした。
全然スパルタじゃないし、希望すれば預かってゆっくりさせてくれました。
退院時までには子供のお世話にもだいぶ慣れ、不安なくその後の生活をスタートできました。
とても良い産院です。
24時間無痛分娩対応、そして麻酔医がいるということでこちらを選びました。ハイリスクでない方は、早いうちに分娩予約をする必要があります。
健診料はあまり安くはありませんが、医療水準は高いため、この病院でダメなら全国どこの病院でもダメだろうという安心感はあります。
産科医師は、私の担当はフランクで話しやすく、入院中も顔を見たら安心できてよかったです。深夜の分娩だったので、担当医師ではない方の分娩でした。
入院中はローテーションで日ごと昼夜で担当助産師が変わります。半分くらいは天使のような人ですが、4分の1くらいの確率で変わった方がいて、上から目線の人に当たると1日キツイです。
母親学級などでは、とにかく母乳!母子同室!ということを念押しされますが、6階病棟(出産直後の人、要観察の人)と11階病棟(退院間近で順調な人)で対応が違います。6階は、新生児室で預かってくれます。どちらの階でも、ミルクはお願いすればすぐ用意してくれます。
2019年10月出産です。
ここの病院は無痛分娩が24時間対応ということもあり、無痛を選択される方が6割だそうです。
私も通える範囲で無痛ができるところ、と選びましたが、お産が終わった今、本当に満足しています。
一部のクチコミに「スパルタ」とあったようですが、私が妊娠から出産までお世話になった沢山のスタッフの方々は、全員ものすごく優しくて丁寧でした。
一回しか産んでないので比較できませんが、スタッフのレベルの高さはやはり国内屈指ではないかと思います。
特に産後の入院中は、何かある度的確なアドバイスを優しく教えてくださり、「こうしなさい」だけでなく何度もやってみせてくださるので、分かりやすく安心感がありました。
母子同室も出産前は抵抗がありましたが、今は「同室で良かった」と思います。
1週間赤ちゃんとしっかり生活したおかげで退院後も不安が少なかったですし、ほかのお母さんとの交流も心の支えになりました。
同室とか、母乳推しなところとか、産後辛くなったらやだなぁと思っていましたが、赤ちゃんが寝ずにママが辛そうにしてると、「新生児室で預かりますよ」と向こうから言ってくれましたし、1時間おきに授乳して辛い時も「ママが嫌じゃなきゃミルクあげてみる?」と言ってくれました。
(母乳絶対主義かと思ってましたが、実際の印象としては、「母乳はとても良いもの」という考えがベースにありつつ、「ママとベビーがストレスを感じないこと」を最優先している感じでした)
夜中、私の代わりにずっと抱っこして寝かしつけしてくださったこともありました…。
産後はどこまで甘えていいかわからない中、そういう声かけでものすごく救われました。
お産も吸引分娩になりましたが、スタッフが10人くらい集まってくださって「絶対大丈夫だ」と安心して産めました。
初産でビッグベビーだったのでお産の進みが遅かったのですが、こうすると進みますよ、と沢山アドバイスをくださったりもしました。
ご飯も美味しかったです!
他の方も書かれてますが、妊婦さんの年齢層高めです。
双子ちゃんもものすごく多かったなぁ。
とにかく安心感が欲しい方にはお勧めしたいです。
第二子を授かることがあれば、またお世話になろうと思います。
高齢ハイリスクの為こちらの病院を勧められました。毎回の診察代は高いと思います。その割にはエコー写真などあまりうまく撮れたものはなかった気がします…
無痛分娩をやっている事や24時間対応、他の科との連携もスムーズで良いと思います。
急遽帝王切開になりましたが、手術中のスタッフの雑談がとても気になりました。
当たる先生や看護師さんによっては厳しさや信頼性が全然違うので不安になることも多かったのですが
話しやすい方に質問をたくさんしたりして、産後はとても救われました。
高齢ハイリスク型を多く受け入れているのか
全体的に妊婦さんの年齢層が高いようです。
なので高齢の方でも安心して通えると思います。
血液型がRHマイナスな為、自己血輸血を行なっているこの病院に決めました。
毎回の健診時には、不安や疑問を看護師さんが色々と教えてくれました。
担当の先生は、女の先生で、とても親切、丁寧で、毎回エコーで赤ちゃんに会えることがとても楽しみでした。
後期に入る少し前に、突然出血した際は、日曜の夜でしたが、すぐに受け入れてくれ、様々な検査をし、大丈夫とのことで帰宅しました。
その時も、何か心配なことや聞きたいことがないか、聞いてくれました。
出産の際は、私はLDRにしました。
夜中に破水し、促進剤を使用しての出産でした。
担当の助産師さんが、本当に頻繁に様子を見に来てくれ、足浴や、アロマ、陣痛が進むようにと一緒にスクワットもしてくれました。
初めての出産で、何もわからない私に、本当に親切に色々と教えてくれました。
本陣痛が始まってからは、助産師さんが腰や背中をさすってくれたことが、とても楽になりました。
分娩時には、自分ではもう何がなんだかよくわからなくなっていましたが、何をどうしたらいいかを伝えてくれ、無事出産することができました。
出産後の入院生活で看護師さんから毎日色々なことを教えて頂いたことが、退院後とても役に立っています。
食事も毎回とても美味しかったです。
退院後の食事の参考にもなりました。
健診から出産、退院まで、とても親切で良かったので、2人目を妊娠した際には、また同じ病院で出産したいと思いました。
無痛分娩ができ、母乳育児を推奨している、NCIUのある産院という事でこちらを選択しました。
3Dエコーは20w,30wしか受けれませんが、必要なタイミングで適切な検査も行え、安心して妊婦生活を送れました。
出産時は助産師さん、医師が立会い、高齢出産で初めての出産でしたが、不安はありませんでした。無痛分娩を選択したためLDRの利用で立会い家族2名も処置時以外はずっと同室で過ごし、以降は大部屋でした。
出産時は直後のカンガルーケアと、産後すぐから母子同室で哺乳ができます。授乳の仕方やバストマッサージ、母乳が出やすくなるような哺乳タイミングの指導など、部屋でも授乳室でもアドバイスを受けることが可能です。
こちらの産院は口コミでスパルタなどの投稿を見かけることもありますが、入院中のわずかな期間で退院後の赤ちゃんとの生活に自信を持って対応できるように多くの指導を受けることができ私にとってはベストの産院を選択できたと思いました。
なお、うまく母乳が出ないなどで睡眠不足になったり食事時間にむずかった場合などは新生児室で預かってくださいます。
無認可施設でも認可施設と同レベルの信頼・サポートのある施設もある!
認可施設と無認可施設の違いは、
カウンセリング・陽性時のサポートであり、
検査精度自体に問題がないとすれば、
カウンセリングとアフターフォローがしっかりしていれば、
無認可でも全く問題ないということですよね。
むしろ、
しっかりとNIPTの理解をしている方にとって
煩わしい複数回の夫婦揃ってのカウンセリングが不要なことや、
紹介状が不要な事などを考えれば、
逆に認可外のクリニックにメリットと感じる人も多いのではないでしょうか。
実は、
認可外の施設でも、
カウンセリングをはじめ、
羊水検査、
人工中絶手術まで一貫して行ってくれる施設もあります。
それは、この後ご紹介します、
八重洲セムクリニック・奥野病院です。
八重洲セムクリニック・奥野病院は認可外ながら、
国内最大の実績を誇る信頼のおけるNIPT(新型出生前診断)施設です。
カウンセリング・フォローに関しても産婦人科医が実施しているので充実していますし、
もちろん、
年齢条件もなく、一人で一回の来院で完結もできます。
意思が決まっていて、
カウンセリング不要でサッと検査を受けたい方も、
しっかりとカウンセリング・フォローを受けたい方も、
どちらも満足できるNIPT無認可施設は続きをご覧ください。
認可外・無認可でもフォロー体制がしっかりしているおすすめの認可外NIPTクリニック
認可施設・認可外施設の違いで、
カウンセリング、フォロー体制の有無を取り上げましたが、
認可外の施設は日本産婦人科学会の認定を受けていないので 、
日本産婦人科学会の指針に基づかずに運営されている所がある可能性があるという事だけで、
認可外施設がフォロー体制がしっかりしていないかというと、そうではありません。
例えば、
八重洲セムクリニックと奥野病院。
こちらは、
担当医は安心の産婦人科医であり、
採血前に医師が遺伝カウンセリングを行い、
ご不安やご質問などの相談を受けています。
日本で初めて年齢制限のないNIPT、
染色体検査及び微小欠検査を提供した医療機関でもあり、
信頼のおける施設であります。
すでに国内最大のNIPT10,000件以上の実績があり、
万一陽性が出ても当クリニックで一貫フォローが可能です。
認可外でもこういった信頼のおけるクリニックは全く問題はありません。
こちらの
おすすめNIPTクリニックを少し見ていきましょう。
八重洲セムクリニック・奥野病院は、
日本で初めて、条件や制限のないNIPT、
染色体検査及び微小欠検査を提供した医療機関です。
すでに10,000件以上のNIPT検査を担当した圧倒的な実績があり、
認定・認定外含めても八重洲セムクリニック・奥野病院のNIPT実績は抜けています。
毎月200名以上の方がこちらで予約、受検しており、
皆さんが安心を手に入れています。
★【担当医は安心の産婦人科医】★
認可外のNIPT施設でありながら、
担当医は安心の産婦人科医。
検査前の説明やアフタフォローも非常に信頼のおける施設であります。
認可外の施設では美容外科など専門外のクリニックが多いです。
八重洲セムクリニック・奥野病院であれば産婦人科医がしっかり対応。
安心して受検できます。
★【アフターフォローも万全】★
NIPTの結果が陽性となる可能性は100人に1人程度とかなり低い確率のため、
総検査数が1,000件、2,000件程度の検査実績の少ない検査機関では、
そもそもクリニック自体が陽性という結果について触れた機会すらほとんどない可能性があります。(ほとんどの施設が数百件程度の実績)
八重洲セムクリニック・奥野病院では、
もちろん産婦人科医が担当してますし、
結果が陽性だった場合のカウンセリング及び羊水検査から中絶も含めてすべて当院でしっかりフォローしております。認可外でここまですべて一貫できるのは、八重洲セムクリニックだけといってもいいでしょう。
もしもの時の経験・実績も豊富で万全の体制でフォローが可能です。
もしもの時まで考えれば、安心して検査からアフターフォローまで任せることができる八重洲セムクリニック一択といえます。
★【WEBから簡単に予約が可能でおすすめです!60秒で完結!】★
【八重洲セムクリニック】 ←こちらから予約できます。(紹介状も不要です。)
希望クリニックと日時を選択するだけで予約完了です。
ただ、予約可能なのは日曜のみです。
八重洲セムクリニックの唯一の弱点は日曜のみしか受けられないという所でしょうか。
★【つわりなどが辛い妊娠初期ですので、1回の来院で完結がうれしい】★
予約日にクリニックへ向かい採血のみで完結です。(全部で概ね40分)
認定施設では夫婦そろって3回の来院が必須条件だったりしますが、
お一人で一回の来院でも問題ありません。もちろん夫婦でもOKです。
★【妊娠10w以降であれば誰でも受検可能】★
一般的な新型出生前診断(NIPT)には妊娠10~18週目という制限がありますが、
八重洲セムクリニックおよび奥野医院の検査では、
条件が「妊娠10週目以降」だけになります。
妊娠18週を過ぎてからは、母体の血液に含まれる赤ちゃんのDNAが減少するといわれていますが、妊娠から時間が経って、「やはり検査を受けたい」と思う方もいらっしゃいます。八重洲セムクリニックでは、タイミングが遅れ、他の施設では検査を受けられなかった方でも、新型出生前診断(NIPT)の受検を検討することができます。
★【周辺の各種地下鉄から徒歩数分の好アクセス】★
■東京駅八重洲中央口より徒歩8分
■京橋駅6番出口より徒歩1分
八重洲セムクリニック・奥野病院では、NIPTにつて世界中で大きなシェアを持つベリナタヘルス社の全染色体検査と微小欠失検査(検査名称:ベリファイプラス)が可能です。
ベリナタヘルス社は、親会社であるイルミナ社の最新の検査機器を使用し検査を行っており、検査制度についても非常に高い精度を誇っています。
《八重洲セムクリニック・奥野病院》
学会の指針は、カウンセリング体制も含め重要な指針だと理解しております。
しかしながら、この検査を受けたくても受けることができない妊婦様が多く存在する事も大きな問題だと考えております。そういった妊婦様は、流産のリスクがある羊水検査を受けるか、精度の低い母体血清マーカ―テストを受ける選択肢しかありませんでした。
また認定施設では、検査を受けるまでと、検査結果の通知を受けるまで数週間以上必要な施設も多く存在します。
八重洲セムクリニック及び奥野病院としては不安を抱える妊婦様に対して一人でも多くの方にこの検査を提供すべきだと考え検査の提供を行っております。
当然のことながら違法性はなく、検査自体も信頼できる検査ですのでご安心ください。
また、院長は、国際出生前診断学会(International Society for Prenatal Diagnosis: ISPD)の会員であり、本学会ではこの検査は広く検査を提供すべきという指針になっております。
当院では世界的な基準を順守し本検査を妊婦の皆様に提供しておりますのでご安心ください。カウンセリングはありませんか?
八重洲セムクリニック及び奥野病院では、採血前に医師が遺伝カウンセリングを行い、ご不安やご質問などの相談をお受けしておりますのでご安心ください。
また検査結果が陽性だった場合には、十分なサポートを受けて頂くためにも、さらに詳細な遺伝カウンセリングを専門機関にて受けていただくことが可能です。また、当院においても情報収集のお手伝いもさせて頂きます。
遺伝カウンセリングとは、妊婦様やご家族の方々に対し、遺伝子や遺伝のメカニズムが関与する疾患や体質など遺伝学的情報を提供し、その患者様やご家族の方々がそれらの情報を理解した上で意思決定ができるようにサポートする医療行為です。心理社会的な支援がされることもあります。日本でも、遺伝カウンセリングを受けることのできる専門医療機関は全国に存在します。遺伝子相談施設に関しては下記のサイトなどで検索することも可能です。
◆いでんネット
http://idennet.jp/cgi/doctor/search.html
《↓八重洲セムクリニック(東京)NIPTの特徴・詳しくはこちらから↓》
八重洲セムクリニック・奥野病院の実績を見てもわかる通り、
たくさんの妊婦さんが認定外施設でNIPT検査を受けています!
考えることは皆同じで、若いママもたくさん検査されています。
赤ちゃんの健康を確認して安心したマタニティライフを送りたいのは皆さん一緒ですよね。
もちろん検査時の不安もありますが、ずっと不安を抱えたまま出産まで悩むよりは良いのではないでしょうか。
こちらは産婦人科ということで、事前に質問もしっかりと受けてもらえますし、もしもの時の説明もぬかりなし。そして何かあっても一貫したフォロー体制が整っており安心して受けられます。